【令和元年版】抜け毛の悩みはシャンプーで解決できる!?正しいシャンプー法と選び方

抜け毛を放置すると薄毛になり、薄毛を放置するとハゲてしまいます。男性でも女性でも薄毛の悩みは深刻ですよね。いったん髪の毛が薄くなってしまうと、そこから元の毛量を取り戻すのはとっても大変。
だから「抜け毛が気になるかも…」という段階で、対処しなければなりません。
そこで今回は、抜け毛の悩みを簡単に解消できる「シャンプー」での対策をお届けします。洗髪方法を正しく直し、抜け毛対策に有効なシャンプーを選ぶだけで、抜け毛は劇的に減りますので、この記事を参考に正しいシャンプー知識を身につけてくださいね。

Contents
そもそもなんで毛が抜けるの?
実は抜け毛の原因は複雑に絡み合っていて「これがあなたの抜け毛の原因です!」とは断言できません。
一番わかりやすいのは、女性の産後の抜け毛。女性は妊娠出産でホルモンバランスが大きく変化しますので、多くの女性が産後3ヶ月頃から大量の抜け毛を経験します。
逆に言うと、それ以外の抜け毛の原因は人それぞれ。ストレスやダイエットによってホルモンバランスが変化して抜けてしまうこともあれば、加齢によって抜け毛が進行することもあります。
また、髪の毛に大きなダメージを与える、パーマやカラーによって抜けることも少なくありません。ポニテやシニヨンなどの、まとめ髪によって引っ張られて抜けやすくなることもあるんです。
つまり、多くの女性は常に抜け毛リスクに直面しているんです。
これらのリスクを全て排除することは難しいので、シャンプーや生活習慣の改善などで、抜け毛対策を行うのが現実的。早速次の項目から、抜け毛対策に最適な洗髪方法やシャンプーの選び方をご紹介します。
抜け毛を改善したかったら正しく洗って正しく乾かす!
多くの方のシャンプー方法は間違っています。
人間の頭皮には、綺麗に汚れを落とした上で、適度な水分と油分が必要です。洗いすぎてもダメですし、汚れが落ちないのもNG。正しくシャンプーをしなければ抜け毛を助長することになります。
これから正しい洗髪方法を解説しますので、しっかりと目を通して今日から実行してくださいね。
濡らす前にブラッシングで汚れを落とす
洗髪は、実はお風呂に入る前から始まっています。
正しい洗髪のコツはシャンプーをつける前に、ある程度汚れを落とすこと。大切なのはお風呂に入る前のブラッシングです。髪の毛に負担をかけないように丁寧にゆっくりブラッシングして、日中についてホコリや汚れをある程度落としてあげましょう。
ぬるま湯でしっかり予洗い
お風呂に入ったら、シャンプーをつける前にぬるま湯でしっかり予洗いします。40度を超える高温になると、たんぱく質が固まってしまい汚れが落ちづらくなるのでぬるま湯をキープしてくださいね。
予洗いは、頭皮を中心にマッサージするように行ってください。
シャンプーはしっかり泡立ててから頭皮につける
重要なのは、シャンプーの泡立て。
洗顔クリームほど念入りに泡立てる必要はありませんが、原液を泡立てずに頭皮につけると刺激が強すぎるので、先に手のひらで泡立ててください。
頭皮をまんべんなくマッサージするように洗う
泡立てたシャンプーを頭に乗せたら、指の腹で頭皮全体をマッサージするように洗ってください。爪を立てると、頭皮に傷がつき雑菌が入る可能性があるので、指の腹を意識的に使いましょう。
洗った時間の2倍の時間をかけて流す
シャンプー成分は、決して頭皮に良い成分ではありませんので、洗っている時間の2倍の時間をかけてシャワーで洗い流してください。
もちろん洗い流す時もぬるま湯が基本です。
ドライヤーでしっかり乾かず
シャンプー後のケアが終わってお風呂から出たら、タオルで包み込むように水分をとりましょう。ドライヤーの熱を長時間髪の毛に当て続けるのはダメージの原因になるので、ドライヤー時間を短縮するためにしっかりとタオルドライします。
ただしゴシゴシこすると抜け毛の原因になるので、美容院でのシャンプーを思い出して、優しく押し付けるようにしましょうね。
タオルドライが終わったら、そのままにせず、必ずドライヤーで完全に乾かしましょう。ドライヤーを面倒くさがって半乾きのまま放置すると、頭皮に雑菌が繁殖し抜け毛などの皮膚トラブルの原因となります。
ドライヤー時間を短時間で済ませるコツは、毛量の多い耳の後ろを真っ先に乾かした後で、根元を全周乾かすことです。毛先は根元を乾かしている間に自然に乾きますので、毛先にドライヤーの風を直接当てずに、根元を中心に乾かしていきましょう。
以上が、正しい洗髪方法&ドライヤーの方法です。これらの方法を試すだけで、抜け毛の改善効果が期待できるのでぜひ実行してくださいね。
抜け毛対策に有効なシャンプーの選び方
洗髪方法を改善するだけで、抜け毛対策には有効ですが、さらにシャンプーを変えると抜け毛抑制効果の期待値がアップ!
この際だから、抜け毛の悩みはしっかり対策したいという方は、ぜひシャンプーも抜け毛対策にぴったりのものにチェンジしましょう。
低刺激のアミノ酸系シャンプーを選ぶ
実はシャンプーにも様々な種類があり、種類によって洗浄力の強さが変わるんです。
抜け毛トラブル真っ最中の頭皮は、刺激に敏感で弱っていますので、刺激が少ない&適切な洗浄力のシャンプーを選ばなければなりません。
それにぴったりなのが「アミノ酸系シャンプー」です。アミノ酸系のシャンプーかどうかはパッケージに記載されているので、チェックしてみてください。
性別に合ったシャンプーを選ぶ
男性と女性では抜け毛の原因が異なることが多いので、それぞれの性別にあったシャンプーを使ってください。
一般的には、男性の頭皮は皮脂が多く高い洗浄力が必要ですので、女性が使ってしまうと必要な皮脂や水分まで奪ってしまい、頭皮トラブルがひどくなる可能性があります。
逆に男性が女性用シャンプーを使うと、洗浄力が足りずに皮脂や汚れが残ってしまい毛穴詰まりの原因に。
できればノンシリコンシャンプーを
シャンプーには、ノンシリコンタイプとシリコン入りタイプがあります。
シリコンとは、髪の毛をコーティングしてツヤ感と良い手触りをもたらす成分。見た目も手触りも良くなるので、リーズナブルなシャンプーを中心に使われていますが、抜け毛が気になる方は「ノンシリコンタイプ」を選んでくださいね。
シリコンが毛穴に入り込んでしまうと、正常な頭皮サイクルが崩れてしまい抜け毛を助長することに。
全ての条件を満たすシャンプーを探すのが大変なら「抜け毛対策シャンプー」を買おう
抜け毛対策に最適なシャンプーの特徴をお話ししてきましたが、この条件を全部クリアするシャンプーを探すのは大変。成分表示をいちいちチェックする時間はありませんよね。
そんなお忙しい方は、抜け毛専用シャンプーをチョイスしましょう。抜け毛の悩みに特化したシャンプーであれば、上記の条件を全てクリアしたものが簡単に見つかりますよ。
まとめ
抜け毛対策の第一歩はシャンプーから。抜け毛対策に特化したシャンプーを使って、正しく洗髪し、しっかり乾かすだけで抜け毛の悩みは大幅に改善するはずです。
抜けているなと感じた段階で、生活習慣の改善や食生活の見直しなどと併せて対策を行えば、薄毛やハゲへの進行を食い止めることが期待できます。
あんまり悩みすぎると抜け毛の原因になってしまうので、「シャンプーでも改善できる」とポジティブに考えるといいですよ。