目の下のシワの改善方法!アイクリームの選び方や効果的な塗り方も解説

eyewrinkles
パーツケア

「目の下にシワができてしまった場合はどうケアしたらいいの?」「目の下に効果的なアイクリームはどう選べばいいの?」と悩んでいませんか?
この記事では、

  • 目の下にシワができてしまう原因
  • 目の下のシワに効果的なアイクリームの選び方
  • クリーム以外でできる目元のシワ改善法

などをお伝えします。
目の下のシワは改善できる可能性があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目の下にシワができる原因は?

目の下にシワができてしまう主な原因は、

  • 乾燥
  • コラーゲン・エラスチンの現象
  • 表情のクセ
  • 目の周りの筋肉の衰え

が挙げられますね。間違ったスキンケアはもちろん、エアコンの使用なども乾燥の原因になります。
目元は皮脂が少なく、皮膚が薄いです。そのために水分保持の力も弱く、乾燥しやすい部位。その結果、ハリが減少してシワになってしまうのです。
また、睡眠不足や喫煙はコラーゲン・エラスチンの現象に繋がるので、生活習慣も見直してみましょう。ブルーライトをカットすると眼精疲労も減り、睡眠の質も上がりますよ。特に近年はPCやスマホの使う時間が増え、血行不良になったり、目の周りの筋肉が衰えたりしてしまいがちです。
日頃の何気ない仕草の積み重ねがシワの原因になってしまうので、適度に休憩を入れるように意識してみてくださいね。

eyewrinkles2

目の下のシワに有効なアイクリームの選び方

目の下のシワの改善にはやはりアイクリームが有効です。アイクリームとは、目元の肌を保湿することに特化したクリームですね。目元は年齢が出やすくデリケートな部分なので、特に気をつけてケアをする必要があります。
アイクリームは様々な種類の物が販売されています。どのような物を選ぶのが良いのか解説しますね。

シワに効く成分配合のものを選ぶ

アイクリームに含まれている成分は本当に様々です。まずはアイクリームに配合されている成分をチェックしてみましょう。
目の下のシワのケアにはエイジングケアに有効な成分や、ハリを高めてくれるような成分を含むものが良いでしょう。

シワに効果が期待できる美容成分の例
  • コエンザイムQ10・・・美肌やエイジングケアに効果的
  • ヒアルロン酸・・・ハリを高めてくれる
  • ビタミンC配合・・・すこやかな肌をサポート

高保湿なものを選ぶ

アイクリームの成分をチェックするときには、保湿成分が含まれているかも確認するべきです。シワの改善において、保湿成分は絶対に欠かせません。

保湿成分の例
  • スクワラン
  • シアバター
  • ヒアルロン酸
  • セラミド類
  • コラーゲン

上記の成分が含まれている物は、保湿力が高いのでおすすめです。

アイクリームを選ぶときには成分ももちろん大切ですが、使用感もチェックしましょう。アイクリームは毎日使うもの。
クリームの硬さ、香り、容器の使いやすさなど、どれかひとつでも気になるポイントがあると、使うのが億劫になってしまい、使わなくなってしまう可能性があります。
口コミなどをよくチェックして、お気に入りのアイクリームを見つけてくださいね。

eyewrinkles3

アイクリームの効果を高める塗り方

基本的にアイクリームを塗るのは、化粧水や美容液、乳液などの一連のスキンケアの最後です。
ただ適当に塗るのではなく、アイクリームの効果が高まるよう意識して塗るようにしましょう。

じゅうぶんな量を取って温める

アイクリームを手に取ったら人肌に温めます。温めることで硬めのテクスチャーも柔らかくなり、肌に浸透しやすくなる効果がありますよ。
アイクリームの量が少ないと摩擦が生じる原因になるので、けちらずに手に取ってくださいね。

指を往復させて塗り込む

アイクリームを塗るときのコツは往復させること!シワがある部分が凹凸でムラになりやすいですが、往復して塗ることによって均等に塗りこむことができますよ。
往復させた後に、指の腹を使ってトントンと軽くタッピングして付けるとより効果的です。皮膚が薄いのでくれぐれも丁寧に!中指や薬指を使って塗ると力が入りづらいのでおすすめですよ。強くこすらないように意識してくださいね。

継続して使用する

アイクリームは残念ながら即効性のない物が多いです。そのため塗り始めてもすぐに劇的な変化はないでしょう。しかし毎日のケアでだんだんとシワが薄くなるなどの効果が期待できるので、習慣化してケアを続けていくことが大事です。

朝のケアにも取り入れる

アイクリームは夜のケアのときだけでなく、朝のケアのときにも使うのがおすすめです。目元がきちんと保湿されるのでメイクのノリもよくなりますよ。
メイクがヨレてしまうのを防ぐために、アイクリームを塗ってからメイクまでは15分以上時間を置きましょう。使用後は日光の当たらない涼しい場所に保管してくださいね。

eyewrinkles4

クリーム以外でできる目元のシワ改善法

目の下のシワの改善に効果があるのはアイクリームだけではありません。アイクリーム以外の改善方法について紹介します。

ツボ押しをする

目元のツボ押しも目の下のシワに効果が期待できますよ。

目の下のシワに効果が期待できるツボ
  • 睛明(せいめい)・・・目頭の先端、鼻根部にあるくぼみ
  • 承泣(しょうきゅう)・・・目の下にある骨のくぼみのふち中央
  • 球後(きゅうご)・・・承泣よりやや外側、目尻よりもやや内側にあるくぼみ
  • 四白(しはく)・・・承泣より1cmほど下
  • 印堂(いんどう)・・・眉間

eyewrinkles5

ツボ押しするときは、指の腹を使ってゆっくりと押すようにしてくださいね。1カ所につき3〜5回押すと効果的です。

正しいクレンジングを心がける

美しい肌になるために1番大事なのがクレンジング。間違ったクレンジングをしてしまうと、かえって目の下のシワが深くなってしまいかねません。
目元は特に皮膚が薄い部位なので、専用リムーバーを使って優しくメイクを落としましょう。コットンにひたひたになるくらいリムーバーを染み込ませるのがポイントですよ。シートタイプのクレンジングは摩擦が起こりやすいので、避けたほうが無難です。
クレンジング、洗顔後の保湿もしっかりと。

コットンパックをする

目元は特に乾燥しやすい部位なので、定期的にコットンパックをしてあげるのがオススメです。
コットンに化粧水を多めに染み込ませて、まぶたの上に乗せて数分パックするだけ。長時間パックするとコットンが乾燥することでかえって逆効果になってしまうので、5分程度がベストでしょう。化粧水が目に入らないように気をつけてくださいね。

美容医療

シワの改善には美容医療を受けるという選択肢もあります。
ボツリヌス菌が作り出すたんぱく質を注入し、筋肉の緊張を和らげてシワを目立たなくする「ボトックス注入」というものがあります。ボトックス注入によって目尻の動きを止め、目の下やまぶたのシワも目立ちにくくすることが期待できます。

eyewrinkles6

目の下のシワは毎日のケアで改善!

シワは一刻も早く改善したい悩みですが、残念ながらすぐに改善できるものではありません。しかし毎日のケアで少しずつですが、改善していくはず。
アイクリームなどのケアはもちろん、日常生活の仕草などにも気をつけてみてくださいね。目の下のシワを改善して、若々しい目元を手に入れましょう!

関連記事一覧