股の黒ずみ、どうしよう?股の黒ずみを撃退する王道ケアと予防法

股や足の付け根の黒ずみ、どうやってケアしていますか?
日頃、誰かから見られることは少ないものの、海やプール、そして大切な人とのひと時に、股の黒ずみがバレたら大変!
そこで、今回は股の黒ずみのお悩みを解消するケア方法や、二度と股を黒ずませないための予防法を解説します。
どうして股が黒ずむの?黒ずみの原因を解説
足の付け根やデリケートゾーンといった股部分は、非常に黒ずみやすく、多くの人が悩んでいます。どうして、股ばかりが黒ずんでしまうのでしょうか。
その理由は、過度の刺激によって過剰に生成されるメラニン色素です。
紫外線や、摩擦などの刺激から肌を守るためにメラニン色素が過剰に生成されてしまい、通常のターンオーバーで排出できなかったメラニン色素が皮膚に沈着してしまいます。
股が黒ずむ原因のほとんどが、摩擦やかぶれ、炎症などです。
具体的には以下のような摩擦や刺激が、股の黒ずみの原因となります。
- 下着による摩擦
- 肌に合わない下着による炎症
- トイレットペーパーでのこすりすぎ
- ナイロンタオルなどでの洗いすぎ
- セルフ脱毛
- 座りっぱなしによる圧力
足の付け根部分の黒ずみの原因の多くは、下着による摩擦です。
特に、小さめの下着との摩擦によって、メラニン色素が過剰に生成されてどんどん黒ずんでいきます。刺激が強い素材の下着も、黒ずみの一因です。
また、生理中のナプキンや生理用ショーツとの摩擦、蒸れも股には刺激が強く、黒ずみを引き起こします。
最近では、デリケートゾーンのムダ毛の処理による黒ずみに悩む方も増えているとのこと。
形を整える程度の処理であれば、それほど影響はありません。でも、完全に無毛状態にする場合、カミソリや毛抜きでのムダ毛処理は肌に大きな負担となります。
上記の通り、摩擦や刺激で黒ずむケースが多いですが、稀に炎症による黒ずみも発生します。
下着や生理用品による刺激、セルフムダ毛ケアなどの失敗による刺激によって、かぶれやかゆみなどの炎症が引き起こされて、かいてしまうことで皮膚への負担が大きくなりメラニン色素が過剰に生成されてしまうのです。
自宅でもできる!股の黒ずみを消す方法
股の黒ずみは残念ながら、放置して改善することはありません。
むしろ何もせずにほったらかしにしておくとどんどん酷くなりますので、これからご紹介する方法で、黒ずみを撃退しましょう。
自宅でできるものや、サロンでの本格ケアまでピックアップしましたので、お好きな方法を選んでくださいね。
美容クリニックでできる股の黒ずみ対策
まずは、美容クリニックで行う黒ずみ対策をご紹介します。
どの方法も、即効性は高いですが、費用も高額。「お金はいくらかかってもいいから、股の黒ずみを確実に消したい!」という方以外は、少しハードルが高いかもしれません。
美容クリニックでのケミカルピーリング
股の中でも、デリケートゾーンの黒ずみをどうにかしたいという方にオススメなのが、美容外科のケミカルピーリングです。
ケミカルピーリングとは、酸を塗布して古い角質をオフして、お肌の新陳代謝を促す美容法。1回だけでなく複数回繰り返すことでどんどん本来の色味を取り戻せます。
費用は1回あたり2万円から5万円です。
美容クリニックでの切除手術
股のデリケートゾーンの黒ずみがひどく、ピーリングなどではどうしようもない場合や黒ずみだけでなく形を整えたい場合は、「切除手術」という選択肢もあります。
こちらは、黒ずんだ部分を外科的に切除しますので、20万円から40万円ほどの費用が必要です。
自宅でできる股の黒ずみ対策
「美容クリニックでの治療は、高すぎて無理!」「誰かに黒ずみを見られたくない」
そんな方にオススメなのが、股の黒ずみのセルフケアです。
美容クリニックでのケアほどの即効性はないものの、低価格で誰にも見られることなく対策を続けることができます。
では早速自宅でできる股の黒ずみケア方法を確認してみましょう。
股の黒ずみケア専用石鹸やスクラブを使う
股の黒ずみ対策に特化した、石鹸やスクラブが化粧品メーカーなどから販売されています。
適切な洗浄力で股の古い角質を落とし、新陳代謝を促すことで、黒ずんだ皮膚から明るいトーンの皮膚に生まれ変わります。
ただし、洗浄力が強すぎるものを選ぶと、かえって刺激が強すぎて黒ずみを悪化させてしまうことになるので、必ずデリケートゾーン専用のグッズを選ぶようにしましょう。
デリケートゾーン専用の保湿クリームを使う
皮膚の黒ずみを早く対策するためには、肌のターンオーバーを正常化させることも大切です。黒ずみを起こしている部分の多くは、ターンオーバーが乱れています。
ターンオーバーを正常化することで、黒ずみの原因となりメラニン色素もどんどん排出されるようになりますので、ターンオーバーを正常化すべく保湿も心がけましょう。
デリケートゾーン用のアフターシェービングローションや保湿クリームが販売されていますので、お風呂上がりに毎日使うようにするといいですよ。
黒ずみを悪化させない&二度と黒ずませないための予防法
股の黒ずみ対策で重要なのは、これ以上黒ずませないための予防法です。これまで通りの生活を続けながら、専用ケアグッズや保湿クリームを使ったところで焼け石に水。
これらのケアと同時に、股を黒ずませないための生活習慣を身につけましょう。
トイレでは優しく押さえるように拭くこと
トイレットペーパーでこするように拭くと肌に負担がかかってしまうので、拭くときは優しく押さえるようにしましょう。
トイレットペーパーも、目が粗いものではなく肌に優しいタイプを選ぶとより安心です。さらに、拭く前にトイレットペーパーを手でもむようにすると柔らかくなり、肌への負担が減りますよ。
サイズが合った下着を選ぶ
下着による圧力や摩擦も、股の黒ずみの原因となります。
状況によっては、少し小さな下着を身につけなければならないこともあると思いますが、日頃はゆったりとしたタイプの下着を選びましょう。
足の付け根部分の黒ずみは、小さな下着が原因になることが多いので要注意です。特に、足の付け根部分の締め付けがきついタイプは、摩擦だけでなくかゆみを引き起こす原因にもなります。
足の付け根が痒くなりがちという方は、下着の在庫を見直してみるといいですよ。
低刺激タイプの下着を選ぶ
下着の締め付けだけでなく、合わない下着による炎症も黒ずみを引き起こします。
敏感肌の方は、ナイロンなどの化学繊維の下着でかゆみやかぶれを引き起こすことがありますので、綿やオーガニックコットンなどの下着を選ぶとよいですよ。
ナイロンタオルでこすらない
デリケートゾーンや股は、非常に繊細です。ナイロンタオルなどの強い刺激を与えるもので、ゴシゴシこすって洗うのは厳禁。
わざわざタオル等を使う必要はありません。顔を洗うときと同じように、しっかりと石鹸を泡立てて、優しく洗いましょう。
洗い残しがあると炎症の原因になりますので、しっかりとぬるま湯で洗い流してくださいね。
まとめ
股の黒ずみの原因は、私たちの生活のありとあらゆるシーンに潜んでいます。
これまで、何も気にせずケアせずに過ごしていた方の股が黒ずんでしまうのは当たり前のことなのです。だから恥ずかしがる必要はありません。
股への刺激に気をつけること、股専用の石鹸や保湿クリームを使い続けることでどんどん黒ずみは改善されますので、毎日ケアを続けてくださいね。
費用をかけずケアしたい方は、「自宅でのケア」、すぐに改善したい方は「美容クリニックでの本格ケア」を検討するといいですよ。