コラーゲンを食品で摂取しても意味がない?本当のところを検証!

コラーゲンといえば、女性の美肌に欠かせない成分。コラーゲンたっぷりの豚足や鶏白湯鍋などを食べると、翌朝「もちもちになった」と実感することも多いのでは?
ところが、近年では「コラーゲンは胃腸で分解されるから食べても美肌効果はなし」と言われており、食品でのコラーゲン摂取は無意味だと考えられるようになってきました。
「そんな…本当に食べてぷるぷるしていたのに」多くの女性が、あの実感はなんだったの?と思ったはずです。
そこで、今回はコラーゲンを食品で摂取することに意味があるかどうかを検証したいと思います。
Contents
コラーゲンを食品で摂取しても意味がない説とは?
そもそもコラーゲンとは、人間や動物の体に存在するタンパク質の一種です。
皮膚や骨、軟骨組織などの主成分で、体内のタンパク質の30%がコラーゲン。コラーゲンはお肌を健康的に維持するために必須の成分です。
加齢とともにコラーゲンは減少してしまいます。コラーゲンが少なくなると、お肌のハリや弾力がなくなるだけでなく、骨粗しょう症を引き起こすことも。
だから、「コラーゲンを摂取しましょう」と言われていたのです。
ところが、「コラーゲンは食品で摂取しても意味がない」と医療機関等から指摘されるようになりました。
その理由は「コラーゲンは胃腸で分解されてしまうから」です。
人間の胃腸には消化酵素が存在しており、食品で摂取したコラーゲンは消化酵素によってバラバラに分解されてしまいます。
分解されたコラーゲンが、体内で皮膚のコラーゲンに再合成されるわけではありませんので、いくらコラーゲンを食べても体内のコラーゲン量は増加しない、ということです。
だったら、コラーゲンだけをあえて摂取するのではなく、良質なタンパク質を摂取したほうが皮膚の健康を維持するために有益だ、言われています。
コラーゲンで床ずれが治った?実はコラーゲンが役に立っているかも!
「コラーゲンを食品で摂取しても意味がない」
これが定説となりつつありますが、実は全くの無意味とは言い切れないことがわかってきました。
実は、日本褥瘡学会のガイドラインで、コラーゲンを細かくしたものを食べると傷の治りが早いという、現場の声があげられているのです。
コラーゲンペプチドという、コラーゲンを吸収しやすい形にしたものを、床ずれのラットに摂取させたところ、明らかに症状が改善したという研究結果も報告されています。
(参考)褥瘡モデルラットにおけるコラーゲンペプチド経口摂取の褥瘡治癒促進効果
床ずれといえば、非常に傷が深く治療が困難なものです。
そんな状態でもコラーゲンを食品として摂取することで、症状が改善されるのですから、健康な肌にも効果がないとは言い切れないのではないでしょうか。
また2018年にドイツで開催された機能性素材や健康素材の展示会「Hi Europe2018」でも、コラーゲンは「スポーツ後の関節の回復」などに効果があるとして人気を集めていました。
つまり、コラーゲンを食品として摂取すること自体は、まったくも無意味であるとは言い切れないどころか、最新の研究やヨーロッパの展示会で注目を集める成分ということです。
コラーゲンを食品で摂取するなら「低分子コラーゲン」
コラーゲンは、コラーゲンペプチドと呼ばれる「コラーゲン加水分解物」という形で摂取することが望ましいと言われています。
その理由は、コラーゲンの破片であるコラーゲンペプチドは体内に吸収されるだけでなく、皮膚に届くことがわかっているからです。
実際に、日本やドイツで人間に対して行われた実験では、コラーゲン加水分解物を摂取することで、皮膚の「弾性」がアップしたことがわかっています。
だから、コラーゲンを食品で摂取する場合は「低分子コラーゲン」や「コラーゲンペプチド」と表記されているものを選択しましょう。
効果的な食品コラーゲンの選び方
「コラーゲン」と検索すると、無数にコラーゲンサプリや食品がヒットしてしまい、どれを選べばいいのか判断できず困ってしまうと思います。そこで、簡単なコラーゲン食品の選び方を解説します。
「低分子」や「ペプチド」と書いてあるものの中から、次の2つのいずれかから自分に合ったものを選ぶといいですよ。
肌の調子を整えるならⅠ型コラーゲン
実は、コラーゲンにも28もの種類があります。この中で、サプリメントとして多く販売されているのが、Ⅰ型コラーゲンと、Ⅱ型コラーゲンです。
肌の調子を整えたい、美肌を目指したいのであればⅠ型コラーゲンがおすすめ。
皮膚や骨などを作っているコラーゲンのほとんどがⅠ型コラーゲンなので、Ⅰ型コラーゲンを積極的に摂取しましょう。
関節トラブルを改善する場合はⅡ型コラーゲン
魚の軟骨などから抽出されるⅡ型コラーゲンは、関節痛などの関節トラブルに効果を発揮します。
Ⅱ型コラーゲンの中でも「非変性コラーゲン」が吸収されやすいとされていますので、「非変性コラーゲン」を選ぶとよいですよ。
コラーゲンと一緒に摂取するとさらに効果アップが期待できる成分
コラーゲンは食品として摂取しても効果はあるものの、日頃の食生活に気を使うことでさらなる効果が期待できます。
「コラーゲンだけじゃ物足りない!もっときれいになりたい!」っていう欲張りなあなたは是非毎日の食事に取り入れてくださいね。
ビタミンCはコラーゲンを生成する
ビタミンCといえば、美白や美肌に効果があるビタミンとして昔から有名です。
私たちの体を老化させる活性酸素をやっつける、強力な抗酸化作用もあります。ビタミンC不足のマウスは、通常のマウスの4分の1しか生きられなかったという研究もあるほどです。
実は、それだけではなくコラーゲンを生成するためにも、ビタミンCは必要な成分。コラーゲンを体内で生成するためにはビタミンCのサポートが必要なのです。
ビタミンCは毎日尿として排出されていますので、食品やサプリメントでの補充が必須。コラーゲンを食品で摂取するほど、美意識が高いのであれば、ビタミンCにも気を遣っておきたいですね。
良質なタンパク質で健康な肌と肉体を
私たちの体のほとんどはタンパク質で構成されています。
健やかに生活するため、美しい肌を維持するためにはタンパク質を構成している各種アミノ酸が必須です。
しかし、アミノ酸の中には体内で生成できないものもあり、それらは毎日摂取し続けなければなりません。それを「必須アミノ酸」と言います。
必須アミノ酸は、お肉や卵などに豊富に含まれていますので、野菜ばかりでなく「お肉を食べること」を心がけましょう。赤身の牛肉や豚肉、卵などがおすすめです。
まとめ
一時期、「コラーゲンを食べても意味がない」と言われていましたが、最近ではコラーゲンの摂取は無意味とは言えないことがわかっています。
お年寄りの床ずれやラットの床ずれが、コラーゲンを食品として摂取することで改善されていると報告されています。人間の肌の弾性もコラーゲンを摂取することで改善することがわかっていますので、美肌になりたい人にはおすすめです。
コラーゲンを選ぶ時は下記のポイントに気をつけるといいでしょう。
- 低分子コラーゲン・コラーゲンペプチドを選ぶこと
- 美肌目的ならⅠ型コラーゲン
- 関節トラブルの改善ならⅡ型コラーゲン
- コラーゲンとともに、ビタミンCやタンパク質も摂取
コラーゲンの選び方で悩んだら、有名メーカーのものを選ぶのもアリです。大手メーカーは、研究開発に莫大な費用をかけられますので、安心で安全活効果的なコラーゲン食品を取り揃えています。